難しければ合格点は下がる

以前、慶應湘南の算数の問題が著しく難しい、という年がありました。

問題が持ち込まれて、解いてみるとこれは明らかに難しい。実際に試験から帰ってきた子どもたちは開口一番、「算数ができなかった」と言っておりました。

で、どうしてこうなったのかはさておき、やはり合格点は下がる。つまり、算数で差がつかない。多少できた子も、あまりできない子も算数では「できない」ということなので、他教科での得点が響く。

その年は明らかに国語のできる子どもたちが入っていきました。

その後、こういうことは一切おきなくなりました。帰国の子どもたちも同じ試験を受けるので、あまり難しくしても差が開かなくなる。ある程度解ける問題と、じっくり考える問題とが並ぶようになり、その分適正な試験になってきたと思いますが、しかし、それでもああ、これは難しい、と思う問題はあります。

で、難しければ合格点は下がるのだから、あまり心配はしない。むしろ大事なのはやさしい問題を間違えない。あるいは他の教科でつまらないミスをしない、ということです。

どうしても子どもたちは、「できない」と騒ぐ傾向にあるが、難しい問題が出ても、その分の差はつかないから、その他でしっかり点を積み重ねることに力を入れることです。

算数は最後に回ってくるが、それでも最初の国語や理科社会で、難しい問題が出ないとは限らない。だから、その心構えはしっかりしておきましょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

名門校は受験指導をしない?
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

スランプを打ち破った子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================